トミーの日進月報

自分の視野を広げる為に、仕事・旅行・本・恋愛など様々なテーマで書きます。

地域によって色んな風習がある節分

こんにちは。

 

2021年に入って早くも、1月の半分が終わり2月に入ろうとしています。

2月に入ってまずあるイベントが、

 

「節分」

 

です。

 

皆さんは、最近節分の時に豆まきをしてますか。

私の小さい頃は、家で家族皆で家にまきまくった記憶があります(笑)

 

そんな、節分について書きたいと思います。

 

f:id:tomy1991:20210116153134j:plain

 

  • 節分とは

節分とは、元々は季節の分かれ目(立春立夏立秋立冬)の前日のことを表していましたが、今は立春の前日のことをいいます。

季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立てて、鬼を追い払います。

 

ちなみに今年の節分は、

 

「2/2(火)」

 

です。 

 

  • 風習

節分は、地方によってそれぞれ風習が違います。

 

私の出身関西では、恵方巻という、毎年決められた方角を向きながら、黙って食べるということを家族皆でやっていました。

 

 

f:id:tomy1991:20210116143219j:plain

 

今では、全国的にも広がったことではありますが、もともとは関西で行われていたことということを知りませんでした。

 

ちなみに今年の方角は、

 

「南南東」

 

です。

 

また、豆まきでも、一般的には大豆を使うところが多いですが、北海道や東北地方では豆まきの豆を落花生を使っています。

これは、雪が多い地域だと大豆より大きい落花生の方が、まいた後に拾いやすいというところからきているそうです。

 

 また、関東では元々は精進料理だったけんちん汁を食べるという風習もあります。

 

(参照)www.taraku.or.jp

 

  • まとめ

地域で風習が違い、それぞれに意味があって、知ることはとても面白いです。

そして私自身、関西から東京に住んでいるのもあり、恵方巻については認知度が高くなって良いことですが、地域での風習をこれからも大事にしていければなと思います。